日本の民謡 参考文献2
録音資料<曲目解説>
録音資料<エッセイ>
参考文献1(書籍資料) 日本の民謡Home
Copyright (C) 2000 暁洲舎 All rights reserved.
最終更新日 : 2000/10/14
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
=録 音 資 料 <曲目解説>=
(レコードタイトル) (解 説 者) (レコードaj(発売年月)
日本労作民謡集成「生きていた働く人たちの歌声」町田 佳聲 JV-158/163 1964
決定盤日本の民謡 北海道篇 〃 JV-1094/5
〃 関東甲信越篇 〃 JV-1102/3
〃 中部・東海・北陸篇 〃 JV-1104/5
〃 近畿・中国・四国篇 〃 JV-1106/7
〃 九州篇 〃 JV-1108/9
決定盤 日本の民謡 北海道篇 〃 JV-1110/1
決定盤 富山の民謡 〃 JV-1127/8
決定盤 山形の民謡 〃 JV-1136/7
決定盤 新潟の民謡 〃 JV-1145/6
決定盤 青森の民謡 〃 JV-1173
決定盤 岩手の民謡 〃 JV-1181/2
福島の民謡 〃 JV-1222/3
秋田の民謡 〃 JV-1225/6
決定盤 正調秋田の民謡 〃 SJV-6004 1971
〃 正調岩手の民謡 〃 SJV-6005 1973
〃 正調青森の民謡 〃 SJV-6006 1971
決定盤 日本の民謡 東北篇(1) 武田忠一郎 JV-1096/7
〃 〃 (2) 〃 JV-1098/9
〃 〃 (3) 〃 JV-1100/1
決定盤 宮城の民謡 〃 JV-1147/8
〃 〃 SJV-6007 1970
愛蔵版 日本の民謡<下巻> 武田忠一郎、町田 佳聲 JV-1178/80
〃 <上巻> 〃 〃 JV-1175/77
ふるさとの民謡 北海道・東北編(1) 石塚義一郎 SKM-4 1969
〃 東北編(2) 〃 SKM-5 1969
〃 関東・甲信越編 〃 SKM-6 1969
〃 中部・近畿・中国編 〃 SKM-7 1969
〃 九州・四国編 〃 SKM-8 1969
現地録音 民謡をたずねて 北海道編 須藤 泰有 SKM-77 1971
〃 秋田編 原 比呂志 SKM-79 1971
〃 山形編 〃 SKM-80 1971
〃 岩手編 〃 SKM-81 1971
〃 宮城編 〃 SKM-83 1971
〃 中部編 西垣 哲朗 SKM-86 1971
〃 九州編(1) 角田 嘉久 SKM-88 1971
〃 〃 (2) 〃 SKM-89 1971
決定盤 日本民謡大全集 西角井正大 JV-1358/67 1974
日本民謡集 竹内 勉 MB-5001/1-5 1967. 9.15
民謡決定盤 ふるさとの歌 北海道 〃 DLS-4101 1968. 7
〃 青森 〃 DLS-4102 1968. 5
〃 秋田1 〃 DLS-4103 1968. 4
〃 秋田2 〃 DLS-4104 1968.10
〃 山形 〃 DLS-4105 1968. 8
〃 岩手 〃 DLS-4106 1968. 6
〃 宮城 〃 DLS-4107 1968. 9
〃 福島 〃 DLS-4108 1968. 9
〃 新潟 〃 DLS-4109 1968. 5
〃 関東1 〃 DLS-4110 1968. 4
〃 関東2 〃 DLS-4111 1968.10
〃 北陸 〃 DLS-4112 1968. 9
〃 中部 〃 DLS-4113 1968. 6
〃 近畿 〃 DLS-4114 1968. 7
〃 中国・四国 〃 DLS-4115. 1968. 5
〃 九州 〃 DLS-4116 1968. 9
民謡王国秋田の歌ッこ(第1集) 〃 DLS-4135 1969. 2
〃 (第2集) 〃 DLS-4136 1969. 2
五星会が唄う秋田のうたッこ 〃 DLS-4211 1970.12
神山天水民謡尺八の調べ 〃 DLS-4225 1971. 5
佐々木基晴民謡どさんこのうた 〃 DLS-4230 1971. 8
中村晴悦がうたう民謡北陸のうた 〃 DLS-4232 1971.10
赤坂小梅がうたう日本の民謡(一) 〃 DLS-4234 1971.11
〃 (二) 〃 DLS-4235 1971.11
〃 (三) 〃 DLS-4236 1971.11
津軽じょんがら節十二人集 〃 DLS-4238
初代藤田周次郎の愛唱民謡集 〃 DLS-4245 1972.10
照菊の五木の子守唄 〃 DLS-4247 1972.12
民踊王国秋田のうたっこ女流四人集 〃 DLS-4249 1973. 2
北海道民謡全集 〃 DLS-4250/2 1973. 3
民謡日本列島 ふるさとの唄聲 北海道篇 〃 DLS-4255/6 1973. 4
〃 青森篇 〃 DLS-4257/8 1973. 4
〃 秋田篇 〃 DLS-4259/60 1973. 4
〃 岩手篇・山形篇 〃 DLS-4267/8 1973. 4
〃 北陸(石川・富山)篇 〃 DLS-4269/70 1973. 4
〃 近畿・中国篇 〃 DLS-4271/2 1973. 4
〃 九州・四国・沖縄篇 〃 DLS-4273/4 1973. 4
決定盤東北民謡集 青森・秋田・岩手篇 〃 DLS-4286/7 1973. 7
〃 宮城・山形・福島篇 〃 DLS-4288/9 1973. 7
〃 総合篇 〃 DLS-4290/1 1973. 7
金田たつえ民謡おはこ集 〃 DLS-4275 1973. 5
民謡佐渡ヶ島 〃 DLS-4283 1973. 6
三島三秀民謡集 〃 DLS-4285 1973. 7
佐藤節子の新庄節 〃 DLS-4292 1973. 8
民謡決定盤 津軽の唄っこ(現地録音) 〃 DLS-4311/2 1973.10
〃 秋田の唄っこ( 〃 ) 〃 DLS-4313/4 1973.10
〃 岩手の唄っこ( 〃 ) 〃 DLS-4315/6 1973.10
〃 宮城の唄っこ( 〃 ) 〃 DLS-4317/8 1973.10
現地録音 北から南から 日本民謡集 〃 GWX-75/85 1978
民謡王国秋田の歌ッこ(第3集) 松坂 博 DLS-4174 1970. 2
武花烈子民謡お国めぐり 〃 SKM-100 1971
「沖縄の音楽」総集篇 〃 CLS-5202/4 1975.10
豪華盤日本民謡のすべて 〃 JV-1064/5
沖縄/祭り・うた・放浪芸 竹中 労 SODZ-6/9
奄美の哭きうた 〃 BH-1527 1975
情 嘉手苅林昌の世界(3) 〃 CD-5107 1975.5
吟 嘉手苅林昌の世界(4) 〃 CD-5108 1975.8
日本の民謡 長崎の旅 深潟 久 JRS-33 1975
安里屋ユンタ 小島 美子 F-7021 1972. 8
ふるさとの香り大分県民謡集 宮崎 康平 MN-3021
〃 宮崎県民謡集 〃 MN-3022
〃 熊本県民謡集 〃 MN-3023
〃 鹿児島県民謡集 〃 久保けんお MN-3024
〃 福岡県民謡集 〃 MN-3026
〃 佐賀県民謡集 〃 MN-3027
=録 音 資 料<エッセイ>=
{筆 者} {タ イ ト ル} {レコードタイトル} {レコードap {発売年月}
町田 佳聲「日本民謡集によせて」 日本民謡集 MB-5001 1967. 9.15
〃 「聲もなつかし浜田ぶし」 初代浜田喜一江差追分全集 SJV-2005 1969
〃 「佐渡は居よいか、住みよいか」 民謡佐渡 KR-54 1964
〃 「選ばれたる地方の郷土唄」 正調日本民謡特選 SLM-201 1977
〃 「民謡を求めて1〜7」 ほるぷ民謡全集(1)〜(7) NAS-5001〜14 1974. 5.30
〃 「監修者の言葉」 初代鈴木正夫民謡全集(1) JV-1001
石塚義一郎「津軽三味線について」 津軽三味線の魅力 SKM-96 1971
〃 「祝い唄あれこれ」 ふるさとの祝い唄 SLM-97 1971. 7
〃 「津軽の名人芸」 津軽三味線名人集 SKM-111 1972
〃 「瞽女唄について」 越後高田瞽女唄 KHA-1008/10 1978
〃 「日本紀行*新潟県」 日本紀行 SKD(H)-5015 1975
竹内 勉「山形民謡について」 羽柴重見山形民謡集 DLS-4139 1969. 4
〃 「鰊漁と開拓」 ほるぷ民謡全集(1) NAS-5001/2 1974. 5.30
〃 「牛馬と船」 〃 (2) NAS-5003/4 1974. 5.30
〃 「稲と『田の神』」 〃 (3) NAS-5005/6 1974. 5.30
〃 「街道と宿場」 〃 (4) NAS-5007/8 1974. 5.30
〃 「雪と出稼ぎ」 〃 (5) NAS-5009/10 1974. 5.30
〃 「信仰と旅」 〃 (6) NAS-50011/12 1974. 5.30
〃 「太陽と海流」 〃 (7) NAS-50013/14 1974. 5.30
〃 「日本民謡の源流…追分節系・ハイヤ節系・新保広大寺系」日本民謡集 GWX-75/85 1978
〃 「京都民謡旗あげ」 よみがえる京都の唄 25AG-731 1980
〃 「追分節案内」 追分 F-1048 1976. 3
市川 信次「高田瞽女の伝統と歌謡」 越後高田瞽女唄 KHA-1008/10 1978
三隅 治雄「追分誕生」 初代浜田喜一江差追分全集 SJV-2005 1969
〃 「北海道の祭り」 決定盤日本の民謡 北海道篇 JV-1094/5
〃 「秋田・山形の祭りと芸能」 〃 東北篇(1) JV-1096/7
〃 「宮城・福島の祭りと芸能」 〃 東北篇(2) JV-1098/9
〃 「青森県・岩手県の祭りと芸能」 〃 東北篇(3) JV-1100/1
〃 「関東甲信越の祭り」 〃 関東甲信越篇 JV-1102/3
〃 「中部・東海・北陸の祭り」 〃 中部・東海・北陸篇 JV-1104/5
〃 「近畿・中国・四国の祭り」 〃 近畿・中国・四国篇 JV-1106/7
〃 「九州の祭り」 〃 九州篇 JV-1108/9
藤本 ●丈「大塚文雄君について」 大塚文雄民謡お国めぐり SKM-64 1970
〃 「佐藤松子さんの民謡」 佐藤松子東北民謡集第二集 SKM-66 1970
〃 「馬子唄をたずねて」 馬子唄をたずねて SLM-98 1971. 7
長尾 真陽「小室(諸)節と小諸馬子唄」 小諸馬子唄競演集 SKM-119 1972
原 比呂志「尺八民謡のしらべに寄せる」 尺八民謡のしらべ SKM-109 1972
〃 「秋田民謡のふるさとをたずねて」正調生保内民謡のすべて SKM-118 1972
高橋掬太郎「成田雲竹先生を讃える」 賜杯の栄光成田雲竹のすべて SKM-44 1969
〃 「正調民謡の意義」 決定盤正調民謡名曲選 SKM-46/7 1969
竹中 労「嘉手苅林昌の世界」 琉球情歌行…嘉手苅林昌 JV-2017 1973
今 東光「鉄砲光三郎賛」 民謡鉄砲節 NL-2009
石野径一郎「沖縄のウタとオドリ」 民謡沖縄 SKM-26 1968
本田 安次「沖縄の芸能」 民謡沖縄 SKM-26 1968
木村 ●介「民謡王座ライヴ・アルバムについてのメモ」民謡ライヴ・アルバム KR-142 1972
斎藤 真一「越後瞽女とは」 越後の瞽女唄 SODZ-1/3 1973
斉藤 満温「京都の民謡」 よみがえる京都の唄 25AG-731 1980
大條 和雄「ナ、ナダバ」 山田千里の世界 SKD-5101 1978
右田伊佐雄「河内音頭とは」 河内音頭総集大会 TF-40071/2 1978
佐藤 貞樹「流れきて流される」 津軽三味線高橋竹山青森ライヴJJ104/5TT 1974
山田 米三「奄美大島の民謡について」 決定盤奄美民謡のすべて SKM-178/9 1976
中島 一雄「日本紀行 鳥取県」 日本紀行 SKD(H)-5031 1975
〃 「 〃 岡山県」 〃 SKD(H)-5033 1975
野口 冬人「 〃 長野県」 〃 SKD(H)-5020 1975
河内 紀「むかしうたが甦る」 ひとつ弘前のヨネばあさん 25AG-671 1979
小山 晃「伊豆・島々の唄」 大島里喜 MF-1028 1979
野村 千足「民謡の真の姿」 初代鈴木正夫民謡全集(2) JV-1002
峰村 利子「いつまでも残る唄」 〃 (2) JV-1002
小野金次郎「正夫民謡の誕生」 〃 (3) JV-1003
石野径一郎「沖縄のウタとオドリ」 民謡沖縄 SKM-26 1968
本田 安次「沖縄の芸能」 〃 SKM-26 1968
小島 美子「椎葉の民謡」 現地録音による椎葉の民謡 VICG-40082/83 1994
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
録音資料<曲目解説>
録音資料<エッセイ>
参考文献1(書籍資料) 日本の民謡Home
Copyright (C) 2000 暁洲舎 All rights reserved.
最終更新日 : 2000/10/14